訪問マッサージとは
国家資格を持ったマッサージ師が、主に寝たきりの方や歩行困難の方のご自宅や入居施設まで訪問し、マッサージを行うサービスです。
その内容は、疲労回復や慰安的なマッサージではなく、患者さんの疾患や体の状態に合せて行う、国家資格が必要な「医療マッサージ」です。
医療保険が適用されますので、介護保険の限度額を気にせずに、ご利用頂けます。また、介護保険の訪問リハビリと併用も可能です。

例えば・・・
- 脳梗塞や脳出血などの後遺症で手足に違和感がある
 - 現在行っているリハビリ効果を高めたい
 - 足腰が弱り、外出や転倒が心配
 - 普段は歩行器、車いす、杖、を使っている
 - パーキンソン病などで歩行が困難
 - 着替えやオムツ交換が難しくなってきた
 - ほとんど寝たきり状態で、筋力も落ちてきた
 - 少し歩くと腰足に痛み、シビレが出る
 - 背中、腰、足に変形があると言われた
 - むくみがひどくて、歩くのが大変
 
マッサージを続けると・・・
全身の血液循環が改善されます。
すると、徐々に筋肉、関節が柔らかくなるため、胴体や手足が動かしやすくなり、ご自分でできる事が増えていきます。
起き上がり、衣服の着脱、トイレ動作、オムツ交換、入浴など日常生活での動作や行動の幅が広がります。

さらに・・・
便秘が解消する、食欲が湧く、寝つきが良くなる、床ずれ・むくみの予防改善、など相乗的な効果がでる事も多々あります。









