立川市 訪問マッサージ かおる治療院 HOME > 各症状と施術例 > 脳梗塞について

各症状と施術例

脳梗塞について

脳梗塞とは・・・
脳の血管が狭くなったり、血のかたまりが血管内に詰まったりして、脳に酸素や栄養が
送られないために、脳の細胞が障害を受ける病気です。

<脳梗塞の主な原因>
①高血圧
常に血管に圧がかかり、酸素を運ぶ血管=動脈が傷つきすくなります。
高い圧に耐えようと、血管内の壁が厚くなります。さらに、血液成分が動脈の内壁に食い込み、 コレステロールなども作用して動脈硬化を起こします。
特に、多くの血液を必要とする脳や心臓等に、動脈硬化の害が及びやすくなります。
血管の弾力が失われ、硬くなると、血流が滞り、そこに血のかたまりができやすくなる。こうして
血管内が狭くなったり、血管が詰まると、脳梗塞が起こり得ます。

②脂質異常症(高脂血症)
脂質異常症とは、血液中の脂質(具体的にはコレステロールや中性脂肪)が多過ぎで起こる症状の総称です。
過剰な脂質が血管の内側にどんどんたまって、自覚症状のないまま動脈硬化になってしまいます。やがて脳梗塞などを誘発して、やっと脂質異常症の重大さに気づくことになりかねません。

③糖尿病
血液中の糖の値(血糖値)が高くなりすぎてしまう病気の事です。高血糖は血液中のコレステロールなどに作用して、血管の内側にかたまりを形成させやすくします。これは動脈硬化の要因となり、ひいては脳梗塞の1つの原因となります。

④喫煙
たばこに含まれるニコチンは脳の血管を収縮させて、脳の血の巡りを悪くします。タバコを吸うと、血小板が活性化して血が固まりやすくなり、血液がドロドロになっていきます。
固まった血小板が血管の壁にくっついて血管を狭くしたり、かたまりがはがれて末梢の血管を詰まらせたりして、脳梗塞を発症させる要因となります。

⑤大量飲酒
アルコールを大量に飲むと血圧が上昇し、高血圧や心房細動を起こしかねません。血圧の上下動が大きいと動脈硬化が悪化し、脳梗塞を起こす原因とされています。利尿効果のあるビールなどは脱水症状を起こしやすく、ドロドロになった血液が脳梗塞を起こすとも考えられます。このようにさまざまな危険性が指摘されているので、大量の飲酒は避けるべきでしょう。

<脳梗塞の前触れ・症状> 

・顔がゆがんでいる。顔の片方だけが力なく下がる、あるいは痺れる。
・左右平行になるよう両腕を上げると、次第に片方が力なく下がる。片方の手足が痺れる。
・力はあるのに立てない、歩けない、フラフラする。
・視野の半分が欠ける、片方の目が見えない、物が二つに見える。
・言葉が出てこない、ろれつが回らない、他人の言う事が理解できない。

<脳梗塞の病院での治療>

脳梗塞発症直後、血液の固まりを溶かす薬、脳を保護する薬、脳のむくみ(腫れ)を抑える薬、血液の固まりを抑える薬、などによる内科的な治療が中心となります。
内科的治療と平行して、できるだけ早い段階で運動療法を取り入れていきます。
ベッド上で手足の運動 ⇒ ベッドに座る訓練 ⇒ 歩行訓練・言語療法 ⇒ 専門施設へ転院してリハビリ ⇒ 施設から自宅へ。

退院後に体を動かさず、ほぐさずにいると・・・

・麻痺した手足を動かさないでいると、関節が固まり、変形してしまう。
・筋肉が萎縮する(やせ細ってしまう)。
・骨がもろくなり、折れやすくなる。
・言葉が出てこない。            

など、せっかく取り戻した運動機能・身体機能が低下してしまいます。

<訪問マッサージ訪問はり灸専門 かおる治療院の施術>

○固まっていく関節や痺れにマッサージやはり灸を行い、症状を改善していきます。
○麻痺や萎縮した筋肉に対してリハビリやストレッチをし、日常生活動作を提案します。
○むくみや床ずれの改善にもつながります。
○会話やコミュニケーションをとることで、ふさぎがちな気分も落ち着きます。
○施術を通じて、運動機能・身体機能を維持・向上させていきます。

かおる治療院

アクセス 〒190-0004 東京都立川市柏町4-24-20

責任者 宮里 薫 営業時間 9:00~18:00 定休日 日曜日 年末年始

お問い合わせ 042-848-0030

メールでお問い合わせ

▲ページ上部へ戻る